建築家と建てる家 OPT HOME x design casa

QUALITY & SUPPORT品質とサポート

デザインだけでなく
高性能なコストパフォーマンスを
実現!!

POINT1地盤保証 20年

いい家は地盤からしっかりと調査

地盤調査全棟実施

まずは地盤調査。
最新のスウェーデン式サウンディング試験で、お家を支える地盤の強度を調べます。

改良工事

地盤調査の結果から軟弱地盤の深さに合わせて地盤改良を実施します。あなたの大切なお住まいを足元からしっかり守ります。

POINT2ベタ基礎工法

優れた安定性と耐震等級3の強さを持つ
「ベタ基礎工法」

勉強もスポーツも基礎が大切。
もちろん家も見えないところからしっかり仕事。

日本で住宅を建てる際は「基礎」と呼ばれる土台を設け、その上に建て物を作ることが一般的です。
オプトホームでは、地盤全体に鉄筋コンクリート入り基礎を施すベタ基礎工法を採用。
柱や壁だけでなく、床面に当たる部分も分厚い面状の基礎で支えられているため、建物の重さが分散されやすく、耐震性が増します。
また、オプトホームでは耐震等級3の強さのお家づくりを可能にするため、配筋や床板・立ち上がりの厚みにこだわり施工しています。加えて、全棟1棟ずつ第三者機関が検査を行うことで、お客様により安心して暮らしていただけるような基礎作りを実現しているのです。

  • 基礎立ち上がり部分から床下全面にまで配筋を施し、厚さ150mmの土間コンクリートを打つベタ基礎を標準としています。
  • 土台を支える外周部の基礎立ち上がりは、幅150mmとしています。

2×4パワーフレーム⼯法のベタ基礎構造拡⼤
基礎パッキンの上に防腐・防蟻処理済の⼟台をアンカーボルトでしっかり固定していきます。
※基礎パッキンの図が実際と異なります。

POINT3防腐

入念な防腐・防蟻処理

木材の腐朽やシロアリによる被害を防ぐため、構造材の主要部に防腐・防蟻処理を実施。防腐・防蟻剤は、非有機リン系の人体に安全な薬剤を使用しています。

  • 家を支える土台には強度が高く、耐久性に優れたヒノキを採用。
  • 外壁は地面から1mの範囲に薬剤を吹付けます。

POINT4スーパーハイブリット工法

地震や台風に強い耐震性を実現!!

地震や台風に強い耐震性

「在来工法」と「2×4工法」の優れた部分を融合した「スーパーハイブリッド工法」採用。柱、梁、土台、筋交いなどで作られ、設計自由度が高く耐久性に優れた伝統的な日本古来の工法「在来工法」と、面で外からの力を受け止め、耐震性・耐風性に優れた耐力面材を用いて作られる壁式工法「2×4工法」、この2つの工法の優れた部分をいいとこ取り。

オプトホームの「スーパーハイブリッド工法」は、力の流れを分散し、一部に集中して外力を加えることなく安定した強度が保てることで、地震の揺れに強い耐震性を生みだします。

3つのポイント

  1. 軸組と面とを組み合わせたハイブリッド構造
  2. 地震などの外力をバランスよく分散・吸収
  3. 体力面材には高強度パネルを採用

POINT5ヒノキ採用

家を支える土台と全ての柱には、強度が高く耐久性に優れるヒノキを採用

オプトホームでは家を支える土台と全ての柱 (通し柱、管柱)には強度が高く耐久性に優れるヒノキを採用。通し柱4寸を使用しています。
日本を代表する木材の一つであるヒノキは、神社や仏閣を建てるための最高品質の木材として古くから用いられてきました。

「適材適所」

オプトホームではより丈夫なお家づくりのため、木が持つ特性を考えて、木材を使い分けています。例えば、土台と柱には強度が高く、耐久性に優れるヒノキ。
梁と桁には、強度に優れ、たわみに強いマツを採用しています。

POINT6耐力壁工法

お家をさらに頑丈に!タイガーEXハイパー 耐力壁

壁全体で力を受け止めるため、地震や台風に強いお家を実現!!

【耐震性】

筋交いは端部のみの固定ですが、タイガーEXハイパーは全面を固定するため、一部にかかる負担が軽減されます。
また、取り付けは釘のみで行うため、柱・梁の金物と干渉しやすい接合金物を使用しません。

【耐火性】

木質系耐力面材と比べ、火に強く、燃えにくい建材です。万が一の火災発生時には、炎から、内側の柱や梁を守ってくれるので燃え広がりを防ぎ安全に避難できる時間を確保します。

POINT7全棟耐震等級3

最高等級 耐震等級3を実現する設計

オプトホームのお家の耐震性は、最高レベルの耐震等級3の強さを実現。お家の強度を確認するための構造計算「許容応力度計算」を全棟行い、壁・部材・地盤・基礎の強度を担保します。この耐震等級3とは、消防署や警察署などの防災拠点となる建物と同等の強さです。


※国土交通大臣等の登録を受けた第三者機関「住宅性能評価機関」が評価をします。

耐震等級とは?

  • 数百年に1度起こる大地震
    (震度6強〜7程度)に対しても
    倒壊や崩壊しない強さ。
    建築基準法で求めらる最低水準です。

  • 耐震等級1の1.25倍の地震に
    耐えられる強さ。 国が定める
    「長期優良住宅」では耐震等級
    2以上が条件とされています。

  • 耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられる強さ。
    住宅性能表示制度で定められた
    耐震性の中でも最も高いレベルです。

※建物商品によっては異なります。

POINT8許容応力度計算

全棟 許容応力度計算を実施

大きな地震の際も大切な家族を守れるよう、建物構造は耐震等級3の基準をクリアしているだけでなく、「許容応力度計算」を実施しています。 一般的に行われる壁量計算が基準の1.91倍の強さに対して、許容応力度計算は基準の2.44倍。同じ耐震等級3でもその差は歴然です。

建物の耐震性は『壁量』だけで決まるものではなく、大きな地震の力を受けた時の各部材が耐えられるか否かまで検討することが大切です。
許容応力度計算は柱・梁・垂木にいたるまで安全を確認するため、非常に安心していただける計算方法と言えます。

POINT9剛床工法

地震などの横揺れ、ねじれから家を守る剛床工法

地震などによる大きな力が加わると、
建物もねじれてつぶれる事になります。

当社の剛床工法は、24㎜の構造用合板を直接梁に留め、梁と床面を一体化させ、水平剛性を高めることにより、地震や台風時に受ける床面の“横揺れ”や“ねじれ”を抑えます。
さらに家の強さをバランス良く配置するために、“重心”“剛心”を1棟1棟計算し、地震に強く安全な住宅を設計します。

POINT10制震ダンパー

地震の揺れを80%低減!

兵庫県南部地震×48回に耐えた制震ダンパー

8トンの錘を載せた実大住宅の振動台実験では、兵庫県南部地震(1995年)を再現した地震波を48回も加振しました。ミューダム®は全く健全であり、住宅は各回毎にほぼ原点に戻りました。

48回加振した実大住宅の振動台実験

3つのポイント

  1. 地震の揺れを80%低減!
  2. 繰り返す地震に効果を発揮
  3. 60年以上の耐久性

実大2階建住宅の振動台実験

従来の木製筋かいにミューダム®を追加した実大2階建住宅に、兵庫県南部地震(1995年)を再現した振動台実験では、最大の揺れが80%も低減されました。

柔軟な配置が可能

ミューダム®は圧縮・引張の対象性能を有するので、金物同士の干渉に注意すれば左右どちらでも、また連続配置も可能です。

Special動画を公開中

制震ダンパーの効果がわかる
動画をご覧ください

POINT11省令準耐火

火災保険が安くなる 耐火構造

火災から家族を守る
『省令準耐火構造』

3つのポイント

  • 01 外部からの延焼遅延

    隣家などが火災になったときに、火をもらいにくくする。

  • 02 各室防火

    火災が発生した部屋から
    一定時間火を出さない。

  • 03 他室への延焼遅延

    万が一部屋から火が出てしまったときに、延焼を遅らせる。

省令準耐火構造の住宅は一般的な住宅に比べて火災保険料を割安に抑えられます。保険の内容によっては、半額以下になることもあります。
火災保険料の金額は建物の構造内容を基準に3種類で定められており、オプトホームのお家は「T構造」に当てはまります。
「T構造」は木造の住宅では一番耐火性能が高く、保険料が安く抑えられる構造になります。

※保険会社、保険の種類などによっては割引が受けれない場合があります。

POINT12ダブル断熱

八ヶ岳の寒さを経験に外壁側も、内壁側も断熱材を施工

オプトホームではダブル断熱を採用。
外壁側はEPS断熱材、内壁側は発泡ウレタン吹付断熱材を使用することで、まるで魔法瓶のようなお家を実現。室内を暖めるといつまでも暖かく、冷やすといつまでも涼しい快適な生活をお届けします。

外断熱 EPS断熱材

あの南極で40年、性能が変わらなかった長期安定の断熱材

ドイツ生まれの発泡プラスチック系の断熱材。高い断熱性と耐水性が魅力です。標準採用している塗り壁との相性がバッチリの断熱材です。

内断熱 発泡ウレタン吹付断熱材

隙間なく施工が可能!
だから高気密・高断熱を実現

吹き付けて施工を行う発泡ウレタン断熱材は、お家の隅から隅まで家全体に吹き付けるため、隙間なく施工することが可能。そのため、高い気密性を実現します。※建物商品によっては異なります。

POINT13気密シート

一般的なシートの
10倍の防湿気密シート

断熱効果の永続化「防湿気密シート」

防湿気密シートの軟らかな素材により、重ね合わせ目が効果を発揮。気密性を確保し、断熱材の効果を高めてくれます。また、防湿性能に劣る吹付け断熱材の弱点をカバーすることで、永続的に高い断熱性能と気密性能を保ってくれます。

POINT14全棟気密測定

全棟、第三者による気密測定を実施

オプトホームのお家はC値は0.5以下

家の気密性の高さは、快適性を支える大切な要素です。気密性が低い家には隙間が多くあることになります。隙間の多い家では、冬は暖房をつけても、暖かい空気が外に漏れ、外から冷たい空気が家に流れ込んでしまいます。冬の寒い日、セーターを着てウィンドブレーカーを着ると温かい。家も同様に、断熱材(セーター)+気密性(ウィンドブレーカー)を加えることで保温性が高まります。つまり、家も気密性を高めることは、家の断熱性を高めるためにもとても重要なのです。

C値基準表

高気密・高断熱住宅による快適でエコな暮らしを提供するために、戸建て注文住宅の全棟で第三者による気密測定を実施しています。社内基準:C値0.5cm/㎡以下

  • 間取りやサッシ等の条件により、0.5cm/㎡以下とならない場合があります。
  • 気密測定の数値は断熱工事完了時に行った測定数字になります。
  • 2025年2月契約より適用

POINT15高性能
ハイブリットサッシ

アルミと樹脂のハイブリッド構造で、優れた断熱性能を実現

アルミと樹脂のハイブリッド構造と複合ガラスで、優れた断熱性能を実現。
更に断熱性を高めるためにガラス面積を最大化し、熱を通しやすいフレームを小さくしています。
さらに「フレームイン構造」といって、フレームと窓枠のラインを合わせることで意匠的にもすっきりとしたデザインを実現しています。

※上記内容は、LIXIL サーモスL/サーモスⅡHの場合になります。

「Low-E複層ガラス」を標準設定。ペアガラスの中にはアルゴンガスを採用

3つのポイント

  1. フレームをスリム化し、熱のロスを低減
  2. ハイブリッド構造で、フレーム高性能化
  3. 高断熱を追求し、ガラス高性能化

POINT16HEAT20 G2

すでに2030年の基準をクリアして世界レベルの断熱基準に!

POINT17塗り壁

汚れにくく割れにくい
塗り壁を使っています

ドイツで100年前から使われている
塗り壁世界No.1の実績

STO工法

4層構造

塗り壁施工の最大の問題は割れと言われています。Stoは壁全体を高い断熱性を持つSto専用EPSという建材と、グラスファイバーメッシュ、ベースコートで覆うことにより、割れにくい4層構造の壁を実現しています。

雨と一緒に汚れが落ちる超撥水
「ロータス効果」

ハスの葉の表面で水は水滴になり、汚れの粒を取り込みながら、簡単に表面を転がります。このため、雨が降るたびすぐに乾燥し、きれいになります。この効果を『ロータス効果』といいます。

メンテナンスを考えた
トータルコストが断然お得

初期費用は割高ですが、一般的なサイディングなど、他の壁材は定期的にメンテナンスが必要になります。Stoの塗壁は長期的にみれば、大幅にコスト削減ができるのです。

オプトホームでは真っ白の塗り壁も人気です!

豊富なカラーバリエーション

Stoの塗り壁は
豊富なカラーバリエーションが特徴。
多くのカラーニーズに
お答えすることが可能です!

POINT18トリプルチェック10年保証

保証

オプトホームは、住まいを守るために住宅品確法(住宅品質確保推進法)にもとづいた基本構造部分の「長期10年保証」、
さらに独自の10年の保証がプラスされます。

新築住宅の検査と保証(JIO日本住宅保証検査機構)

❶地盤調査  ❷3回の建物検査  ❸検査報告書  ➍10年の瑕疵保証サポート

保証対象となる基本構造部分報告

品格法に基づき定められた、構造耐力上主要な部分及び雨水の侵入を防止する部分に関する瑕疵担保責任の範囲が対象となります。

POINT1920年保証システム

アフターメンテナンス

オプトホームはお客様のお家が完成し、
お引渡しが完了した時点から本当のお付き合いが始まると考えております。

お引き渡しからの
定期点検サービス

住まいの定期点検

お客様立会いのもと、お引き渡し後1年、2年の無料定期点検を実施。万が一不具合箇所があった場合は、明確な基準により適切に判断、対応します。また、簡単な修理やお手入れの方法。その後のメンテナンス方法もアドバイスさせていただきます。

最長20年保証(自社保証)

10年目の定期点検を実施した際、必要と判定した有償メンテナンス工事を当社にて施工した場合、「20年保証システム」が適用され、さらに10年間の延長保証をいたします。

地元山梨の会社ですので
何かあれば、
ご相談・点検に
駆け付けます

毎年点検だけでなく、何か気になる箇所や違和感などを感じた際はいつでもご相談いただければ、オプトホームの担当スタッフが点検に駆けつけます。本当の一生のお付き合いとは住まわれた後もお客様に寄り添い続けること。
オプトホームは幸せな暮らしを叶えます。

住宅設備機器延長保証

10年間安心サポート
“住宅設備機器保証“

設備機器の故障は、設置5年以降急激に上昇するにも関わらず給湯機器・設備機器メーカー保証期間は1年程度であることが現状です。万一、設備が故障した場合、メーカーの保証書に記載されている内容、及び規定内容に基づいて無償で修理をご提供いたします。

※主に通電部の故障が対象となります。
※物理的な破損等は含みません。

安心サポート“24時間365日受付“

下記の図のような住宅設備の不具合でお困りの際はご連絡ください。
24時間365日受付体制で、お客様の安心をサポートいたします。

延長保証5つのポイント

  • ロングサポート10年間

    メーカー保証+延⻑保証9年
    合計10年間のロングサポート

  • 修理代0円

    出張費⽤・技術代・部品代
    すべてが無料 ※⼀部保証適⽤除外のものがあります

  • 期間中何度でも修理可能

    保証上限⾦額の低下なく
    何度でも修理可能

  • 簡単手続き

    修理⼿続きは専⾨のコールセンターにてすべて⼿配いたします

  • 24時間365日対応

    修理受付は専⾨スタッフが
    24時間365⽇対応

注) 2024.8/1からの請負契約のお客様が対象となります。

地元50年以上

一番のクオリティは、
地元山梨で50年間続く会社です。

山梨で創業50年以上の住宅会社です。
お引渡しをさせて頂きましたお客さまは2000棟以上です。

本当の一生のお付き合いとは住まわれた後も
お客様に寄り添い続けること。

末永くライフスタイルをサポートさせて頂きます。

pagetop